四字熟語で始めたこのblog
1週間経たずして
大変さを感じていたりします
とはいえ
小生の学びになるので
もう少し続けてみようと…
本日のタイトル…
日常の中では
あまり関わることのない出来事です
でも長く会社員をやっていると
巡る合うかもしれません
小生の場合は…
巻き込み事故のように
降りかかってきました
この騒ぎを気付いてくれた
方々が掛けてくれた言葉で
小生はたくさんの学びを
得ることができました。
つまり、この巻き込みは
小生にとって
成長を加速させるために
必要なアクシデント…
だったのかもしれません
人がしがみ付く権力は
自分では作れないモノなのかも
口では「未練がない」と
いうほどに未練がましい行動が
あちらこちらに見えます
見えるほどに自身の株を下げていく
そして…
その行動に付き従った人は
必死に自分が正しいと
嘘をつき始める…
あたかもそれが正しいと
風潮して歩いてみる
そこには何の根拠もなく
言っているデータすら合っていない
簡単に言えば捏造
名誉棄損の類の言葉
それを公にすればするほどに
問題になるというのに…
浅はかというか
浅量というか…
言質を取れば
責められるということも
気付いていないのでしょうね
自分を頼ってくれる人がいる
その事に気をよくして
そこにある情報だけを頼りに
間違えたことだけを口にする
愚かしいというよりも
他人のふりみて我がふり直せ!
という奴ですね
コンプライアンス
ガバナンス
これが大事と声高々にいうものほど
これを適切に…
使えていなかったりするようです。
まず
情報保護法の理解ができていない
それだけで
大きな問題が発生します。
にも拘わらずに 理解しているという
なかなかの勇気ある発言です。
でも
こういう当たり前のことを
丁寧に確認して行えないなから
足元が掬われていくのです。
出来上がった城の王に
添えてもらっただけなのに
勘違いして行動することで
足元が崩れ去っていくときは
きっとこういうところなのでしょう
軍師の取り扱いひとつ
それで踊らされれば
不明様な結果だけがのこり
取り立てて奴は
責任に一つも取らずに逃げていく
そういうことになるもの
なのかもしれませんね。
『栄枯盛衰(えいこせいすい)』
草木が茂ったり枯れたりすることから
人の一生や権力者の浮き沈みに
喩えているものです。
「栄枯」も「盛衰」も同じ意の言葉です。
せっかく大輪が咲きそうな草木も
勘違いの行動で簡単に枯れはてる
そんな意味合いで間違っていないかとw
折角の機会なので
私は人生上の学びをさせていただこうと
※使わせていただいている写真は
検索で「四字熟語」「ふりー」で
在ったものを活用しています
万が一、写真差替え依頼が発生した場合は
すぐに削除しますので…
コメント
コメントを投稿