少し間が空いての…
毎日続けることは
本当に大変ですね。
何となく続けるつもり
それだけでは
続けるのは大変だと思います。
というわけで…
今宵の四字熟語は
『背信棄義(はいしんきぎ)』と
意味は、信用と動議を守らないこと。
信用を裏切り
人としての動議に染むこと。
結構、厳しい意味合いです。
とある社会福祉法人
理事長が、法人を自分の意のままに
動かしたいと考えます。
社福の理事長は、いわゆるお飾り
それなりに成果を独り占めしようとも
それを動かしているのは
常務理事や専務理事という
№2に位置する理事なのですが…
長く理事長の席にいると
勘違いというモノが起きます。
自分がいるからこの法人は安泰だと…
そこで理事長は一計を…
αという人物が
学生生協を立て直し
収入減を作り出すことで
黒字の独立独歩の組織化に成功した。
という突っ込みところ満載の
話を信じて、αに一緒にしようと
誘ってみます。
αはとある目標をもって入ることに。
どうすれば理事長だけを
追い落とすことができるのか。
何の実績も知識もない状況で
αにできることは…
理事著の補佐をすると言うこと。
この補佐という言葉には
様々な意味があります。
この法人にとっては
業務の補佐をする役目は
その役目をしている人に
正当な判断ができないときに
考えを補佐する。
それだけではなく…
補佐は次代のその役目
それも1年後と定められています。
つまり…
最初からαは
理事長と入れ替わるつもりで
協力依頼を受けたのです。
知らぬは理事長ばかり。
αは手始めに
仕事のできるスタッフの排除から…
パワハラによる嫌がらせ
モラハラにセクハラに
それらの行為は
当然理事会に訴えられますが
αだけはお咎めを受けない。
理事を抱え込むのに成功しているからです。
まもなく…理事の改選。
首尾よく理事の候補に名前を入れてもらったα
あとは
理事長を問題で退任させれば計画通りとなります。
背信棄義。
普通に起こりそうなことですが
これ本当にやったら
人としてはクズですね…
本当に
コメント
コメントを投稿