毎月1日と15日に
氏神詣でをします。
この両日は
できるだけ気持ちを無にして
本宮の前で
静かに過ごします。
念仏ではありませんが
心の中で?
頭の中で?
「神恩感謝…ありがとう」と…
詣での作法は
色々とありますが…
小生はしっくりといったのが
鳥居の前でご挨拶
(神社は色々とあるので道中割愛)
宮の前で一礼
拝殿へと上がり
(お賽銭箱の前くらいかな)
2礼2拍1礼と…
この時に『住所、氏名、年齢』を伝える。
お願い事はこの後に…とか
伝えるものは頭の中で浮かべるだけです。
でお賽銭は金銀銅の硬貨
小生的には長く続けられるように16円です。
もちろん115円でも大丈夫です。
最近気が付いたのが…65円です。
15円はどうしても欠かすことのできない金銅…
五重に縁をという願をかけて50円…
色々と考えられるものですが
数字にもいろいろと意味合いがあるそうです。
何かの機会に
数字の力も書いてみたいですね。
コラム調になっているかな(笑)
コメント
コメントを投稿